2009年4月10日金曜日

イースターうさぎ

子供たちが小学校にあがって、少々ややこしくなってきたのがイースターである。クリスマスの話は筋が決まっている。基本的に北極に住むサンタさんがクリスマスイブの夜、トナカイの牽くそりに乗って全世界のよい子にプレゼントを配ってくれるのだ。ところが、イースターとなるといろいろな話が入り乱れ、子供が学校で情報交換をする年頃になると、話のつじつまをあわせるのが大変になってくるのだ。

我が家では、イースターになるとイースターバニーがやってきて、前の晩に子供たちが染めたパステルカラーの卵と自前で持ってきたチョコレートやジェリービーンをバスケットにいっぱい入れて置いて行ってくれる(ことになっている)。大きいメインのチョコレートは必ずうさぎの形をしており、小さいウズラ卵型のチョコレートを10個ずつくらい入れ、ジェリービーンはジョリーランチのものと決まっている。年によってその他のキャンディーが加わったり、うさぎのちいさいぬいぐるみがついたりする。家族全員の分がそれぞれダイニングテーブルの上に並べられるのである。

ところが、シュナイダー家ではイースターバニーはキャンディーをバスケットに入れて枕元に届けるのだが、色とりどりの卵は庭に隠す。探し損ねた卵はそのまま外で動物のえさになるか、腐るかする。ケニー家のイースターバニーはキャンディーの入ったバスケットは持ってこず、キャンディーの入ったプラスチックの卵を家の中に隠していく。正確に言えば、80個隠していくのである。捜さなくてはならない子供も大変だが、隠さなくてはならない親も大変である。小さい頃は目のつくところに置いておいたそうだが、大きくなるにつれてもう少しチャレンジがある方がいいだろうということで、テレビのうしろだとか、キッチンのキャビネットの中などに隠すことになる。そうすると、親もどこに隠したのかいちいち覚えていなくて、去年は家の間取り図を片手に隠した場所に印をつけていったそうだ。子供たちが最後の数個をなかなか捜せないでいると、おとうさんが「オーブンの中は見たの。」などとヒントを与える。ところが、知恵のついてきたおねえちゃんは「なんでおとうさんは、うさぎがどこに隠したのかわかるのよ。」と問い詰める。その上「このプラスチックの卵、去年のと同じだよ。」と言われ、おかあさんは思わず「イースターバニーも最近はリサイクルしているんだよ。」と答えたとのこと。もうそろそろイースターバニーは「幻バニー」だったということがわかってしまうんだろうな、と少し寂しげである。子供の夢を守ろうとする美しい親の愛。

で、これほど親の愛の美しくない我が家の去年の状況は悲惨であった。「まだまだイースターは先の話」(カソリックおよびプロテスタントのイースターは陰暦によっているので毎年3月か4月の日曜日とはわかっていても、はっきりした日はカレンダーを確認しないとわからない。これって、わたしのいいわけ?)、「キャンディーはぎりぎりに底値で買うから」、「バスケットは去年のをみんな取ってあるから大丈夫」とおおらかに構えていた母親の私。イースターやクリスマスなどのお祝い事の準備は200%完璧にする姑に育てられ、それは母親の仕事と思っている夫。イースターは予想に反してあっという間にやってきた。(ちなみに、去年のイースターは超早かった。)イースター前日に売り切れ寸前の白い卵を2ダース手に入れ、(この辺の卵はみな茶色いのが多い。)子供たちが卵をきれいに染め、チョコレートのウサギはみつけたものの、卵チョコやジェリーランチのいつものジェリービーンは近所のスーパーにはない。でもまあ、今晩早く子供たちを寝かしつけたその後で、近くのドラッグストアーへ走っていってもう少しキャンディーを買い集め、かごを探し出して準備をすればいいかとのんびり構えていたのが間違いであった。

その夜、夕食の時にワインを飲んでなぜかそのまま夫とスクラブルというゲームで対戦することになった。私たちのスクラブル対戦は大体1時間から1時間半かかる。二人とも真剣になってしまうので、ののしりあい小突きあいなどかなり醜い対戦になるのが常である。子供たちは心得たもので、自分たちだけでちゃんとお風呂に入り、歯を磨き、ベッドに入ってしまった。その夜も激しい接戦のあと二人とも疲れ果て、翌日のイースターのことなどすっかり忘れてしまったのである。ふとんに入って仲直りをし、ふと気がつくと窓からは暖かい日差しが差し込んできていて、娘がまくらもとに座っている。(私たち夫婦はフトンでねている。)「ねえ、ママ。イースターバニーが来るのって今日?それとも明日?」いつの間にかイースターサンデー当日の朝になってしまっていたのである!やばい!「うーん。明日の朝じゃないのかなあ。ちょっと忘れたよ。それよりお部屋に戻ってお着替えしてきなさい。」娘が部屋に入るのを見届けると、私は手早くT-シャツを着て下へ飛んで行った。ウサギチョコを引っ張り出し、値段のシールをはがす。去年とっておいたかごを探したものの、娘のピンクのかごしか見つからない。今年は家族全員の分がひとつのかごに入っていることにしよう。でもジェリービーンはないし、ほかにキャンディー類は買っていない。どうしよう!そうだ!去年のハローウイーンの時に買ったキャンディーがまだ残っている!小さいチョコレートバーやキャンディーが個々包装されているのは、イースターキャンディーとそう変わりはない。包み紙の色がパステルカラーではなく、オレンジや黒なのが少し気になるが、キャンディーに目が行って気がつかないだろうと高をくくり、鷲づかみでバスケットにたっぷり入れた。その上にウサギチョコを2匹ときれいに染められている卵を4個のせるとそれなりにイースターバスケットに見えるではないか!それをダイニングテーブルの真ん中に置いて、あたふたとベッドルームにもどって布団の中に飛び込んだ。これを娘が着替えている間にしたのだから超特急である。服にうるさいおしゃれな娘さまさまである。まもなく、娘が階段をとんとんと下りていく音が聞こえてきた。そのあとすぐに、今度はどんどんどんどんと階段を駆け上る足音が聞こえてきた。

娘「ママー。イースターバニーが来たよ!妙ちゃんだけにキャンディーおいていってくれたよ!」(ここで、息子が起きてきた。)
息子「え。バスケットはひとつしかなかったの?」
娘「うん。妙ちゃんのピンクのバスケットだけだよ。」
私「それはきっとウサギさんが他のバスケット見つけられなかったから、みんなの分を妙ちゃんのバスケットに入れたんだよ。だからみんなとシェアしてね。」(ここで、夫のけりが私のおしりに入る。)
娘「でも、なんでちゃんとみんなの分のバスケットを持ってこないの?」
私「うーん。それわあ、、、ほらあ。ウサギは小さいでしょ。だから何十個もキャンディーの入ったバスケット持ち歩けないんだよ。だから、家の中にあるものを見つけてキャンディーを入れてくれるんだよ。」(ここで、娘と息子はバスケットをひっくり返してキャンディーを数え始めている。)
息子「ふーん。だから、うちにあったハローウイーンキャンディーをリサイクルして使ったんだ。」(ここで、夫のけりが再び私のおしりに入る。)
私「、、、、」

子供たちが去った後、私は夫にけなされ、子供の報告を電話で聞いた姑からは「イースターバニーの夢をこわす悪い母親」のレッテルをはられた。

それでも子供たちはなんとか立ち直ってくれた。今年は母親の私はイースターの1ヶ月前にキャンディー、チョコレートなどちゃんとそろえた。その上、姑が去年みたいにならないようにとキャンディーをごっそり送ってくれたので、キャンディーは10人分くらいは軽くある。去年の事情を知っている友人たちも「イースターはこの日曜日だよ。イースター・バスケットの用意できたの。」と気にかけていてくれる。大丈夫。今年は準備万端です。

余談ですが、ユダヤ暦を使うギリシア正教のイースターは4年に一度カソリックとプロテスタントのイースターと重なりますが、その他の年は数週間遅くお祝いします。だから、彼らはイースターキャンディーをセールで安く買えるんですよね。うらやましい。

0 件のコメント:

コメントを投稿